婦人科領域のがん

1.婦人科の病気かなと思う症状

●不正性器出血がある、帯下が多い、下腹部痛などの症状がある場合

子宮頸がん検査、細菌培養検査、超音波検査をお勧めします。
子宮頸がんは現在若い女性で増加傾向にあります。子宮頸部細胞診に加えて現在はHPV検査(自費;場合により保険)も有効です。
細菌培養検査やクラミジアの検査をすることにより今後不妊症に発展することを早期に予防することができます。
また、超音波検査において卵巣腫瘍といった卵巣疾患や子宮筋腫などの疾患を見つけることが可能となります。

2.子宮頸がん

婦人科

現在20~30代女性で増加しています。初期は症状がありません。
20歳以上の方は子宮頸がん検査の補助があります。(年齢によっては無料です。)是非利用し受診して下さい。
また、現在では子宮頸がんはヒューマンパピローマウィルス(HPV)の感染が原因であることが解明されました。HPVの感染の有無も調べることができます。(自費)また、そのHPVに感染するのを防ぐワクチンを接種することができます。このワクチンは通常は自費ですが学童中高生は無料の場合があります。是非、子宮頸がん予防ワクチンの接種をお勧めします。60~70%は予防可能となります。詳しくは外来診療にてお尋ねください。

3.子宮内膜がん

子宮の内膜にできるがんです、欧米化の食生活、肥満、糖尿病、未産、月経不順などが原因とされ増加傾向にあります。妊娠してない時期であれば検査可能ですので内膜細胞診検査を受けることで早期発見を心がけてください。

4.卵巣腫瘍

卵巣のできる腫瘍で良性の卵巣嚢腫と悪性の卵巣がんがあります。超音波検査が必須となります。その他腫瘍マーカー検査やMRI検査が有効な検査方法です。良性の卵巣嚢腫では薬物治療も有効です。